ちょっと珍しい生き物と暮らしています。
記念すべき初ブログとなりました。
爬虫類と暮らしているイラストレーターのAyaと申します。
最近、爬虫類カフェや爬虫類イベント等も増えてきましたが、世間一般ではまだまだ珍しい・ちょっと気持ち悪い…という印象がある爬虫類、両生類。
このブログでは主にイラストメインで爬虫類たちを描き、爬虫類と暮らす生活を紹介できればと思っています!
記念すべき初めての投稿なので、私が一緒に暮らしている爬虫類・両生類を紹介します(*´ω`*)
かえるたち。
「ツノガエル」という南米などの比較的暖かい草原の土の中に潜って暮らしている種類のカエルを飼っています。
「ツノガエル」の中にも様々な種類があり、私は「ベルツノガエル」と「クランウェルツノガエル」という2種類を1匹ずつ飼育しています。
ツノガエルは通称「パックマンフロッグ」と呼ばれており、体の半分くらいが口(!?)で、目の前に来た動くものに反応し、なんでもぱくぱく丸呑みしちゃいます。
ベルツノガエルのじゅんいち(♀)
家に来て、もう6年。旦那よりも付き合いが長いカエルです。私の過去の男も大体知ってるし、別れ話されてぐちょんぐちょんな顔で泣いていた姿も、こいつの目には焼き付いていることでしょう…。そんな顔、こいつぐらいにしか見せられない。
なんでメスなのにじゅんいちなのか?それはまだオスメスがわからない時期(ある程度大きくならないとわからない)に購入して、命名してしまったからです。名付けちゃったものはしょうがない。本来ならじゅんこです。
割りと優しい性格をしており、もう自分が人間に飼育されていることをわかっているようで、脱走したり等の負け戦はしません。メスなのでそもそも鳴かないのですが、水替えの時に触るとたまに「プェっ…」と小さい声で鳴きます。
クランウェルツノガエルのステファン(♀)
家に来て4年目の女の子。命名は母。なぜメスなのにステファンなのか?それはまだry
クランウェルツノガエルはカラーバリエーションが豊富で(ペパーミントやアプリコット等名前も可愛い!)この子はアルビノ種のクランウェルちゃんです。
アルビノと言ってもそこまで珍しい種類ではなく、多く流通しています。
目の色が特徴的で、真っ赤で光が無く、闇落ちしたような目をしているので、わたしは「殺人鬼」「サイコパス」等と呼んでます。(最低)
じゅんいちよりも後輩で、まだまだ脱走もするし、目を離したらどっか行くしのめちゃくちゃ元気な女の子です。自分の💩の上に落ち着きがち。臭くないんか。
とかげ。
サバンナモニターのアヌビス(♀)
今思ったら女の子ばっかりだ!秘密の花園。
アフリカ大陸に広く分布するオオトカゲの仲間です。最大だと120cmくらいまで成長する中型のオオトカゲですが、アヌビスちゃんは80cmくらいです。
大人しい性格の子が多いみたいで、アヌビスちゃんも手のかからない優しい女の子です。放っておいたらどこでも寝ちゃう、水風呂が大好きな可愛い子です。
めちゃくちゃ太りやすくて、体調管理に気を付けてます。水飲んでも太る気がする私には太りやすい女の子の気持ちめちゃくちゃわかります。ダイエットがんばろうな!!!!!
以上の3匹(+旦那)と暮らしています。
下にこのブログの主である私のこともちょっと書かせてもらいました。
にんげん。
普段は会社でひたすら納品書を作成していますが、その傍ら趣味で生き物のイラストを描いたりグッズを作ったりして、展示会やイベントに出展しています。大阪在住。
好きなものは生き物、お酒、音楽(元虜)、仲良くしてくれる友達、家族。アニメもよく見るオタクで、色んなジャンルに沼りますが熱しやすく冷めやすいです…。
本当にどうでも良いんですが、左肩に割と目立つホクロがあって、肩出しの服とか着てると、家族と友達から必ずと言って良いほど、「あんた肩になんか虫ついてんで」って言われます。ついてるんちゃうねん、つけてるねん
こんな絵を描いてます。
趣味でイラストを描いて、ツイッターメインにアップしております。
有難いことにイラストを見て頂いた方からオーダーを頂いたり等もしております。(良かったらフォローしてくださいね💛)
デジタルでも描きますが、やっぱりアナログでちまちま描くのが好きです。
一部ですがイラスト紹介させていただきます~!今後はこのブログにメイキングとかオーダー頂いた作品の紹介などもできれば良いな!と思ってます!
アナログで描いたサバンナモニター
曼荼羅柄を爬虫類に埋め込んで描くことが多いです。
絵まで見ていただきありがとうございました💛
イラストに関するお問い合わせ等がありましたらいつでもお願いいたします✨