どうも!生き物イラストレーターのAyaです!
記念すべき初投稿の記事で私が飼っているカエルずとトカゲちゃんの紹介をさせていただきましたが、ご覧になっていただけたでしょうかっ!!?
まだの方はぜひ読んでみてね💛
6年目の飼育となれば慣れたもので、「あ、こいつそろそろ💩するな」とか、「脱皮するな」とか「なんか調子悪そうやな…」なんていうカエルの気持ちやアクションについてもだんだんわかるようになってきました。
飼い始めの時は、こいつらの行動ひとつひとつが理解できず、何度もネットの力を借りて試行錯誤し、今日まで一緒に暮らしてきたけど、やっぱり今でも何を伝えたいのかわからない行動があり・・・
だって、ツノガエルとの生活って大体こんな感じ↓
まぁ動かない!!!!!
それもそのはず、このツノガエルちゃんは「待ち伏せ型」のカエルで、餌の生き物が前を通るまで動かずにじーっと待ち続けるカエルです。
徐かなること林の如く、動かざること山の如し。それがツノガエル。
こんなに動かないツノガエルですが、たまにめちゃくちゃ暴れる時があります。特に夜にめちゃくちゃガタガタ暴れる時がある!そりゃもう煩くて寝れないくらい。それくらい全力で暴れてます。
普段静かな分、ここまで暴れられるとこっちも心配になるんですよね…
飼い始めの頃はネットで色々と調べていたのですが、ツノガエルが暴れる理由って大体こんな感じじゃないかな~ってのを、6年間一緒に暮らしてきた経験からまとめてみましたので、同じように「ツノガエル 暴れる」とかで検索してここに辿り着いた方はぜひ参考にしてみてくださいw
ツノガエルが暴れる理由(憶測)
※これが絶対に正しい!ってわけじゃないです!あくまで参考程度に※
- うんこしたい 排泄したい(やばい!間に合わん!!って暴れてる)※なお、まにあわんもよう
- うんこした 排泄をした(おい!!見てないで早く片付けてくれよ!!って暴れてる)
- なんか昨日と水位とか温度とか湿度とか違うんじゃねぇか!?(カエルは環境の変化に敏感です。温度や湿度の違いでも落ち着かず、暴れる個体もいるようです。)
- そろそろ掃除してくれ!(水や床材が汚れていると、そこから逃げようと暴れてる)
- ポジションが決まらない…(先述した通り、ツノガエルは餌を待ち伏せするタイプのカエルです。待ち伏せするポジションを探してうろうろガタガタしたりします。)
大体上記のようなことが思い当たります。暴れるのは元気が良い証拠ですが、鼻をプラケースに強打したり、立ち上がった時にあの短い脚に負担がかかったり、こっちも気が気じゃないので、できるだけカエルが暴れている理由を汲み取って、落ち着かせてあげましょう~。
大体は、待ち伏せ&隠れることができるように床材を土にしてあげたり、水苔にしてあげたりすると、後ろ足をもじもじさせて勝手に穴掘って落ち着いてくれます。
全部やってみたけど毎晩暴れる!って個体も中にはいると思いますが、そこまで神経質にならなくても良いような気もします。実際、またガタガタしてるな~と思っても、気が付いたら隅っこの方で落ち着いたりしてますし。。。。
上手く関係を築けたら、長いお付き合いになるカエルちゃんです!ゆっくりしっかり💛愛情💛を持って毎日観察してあげてくださいね!
今日も元気にツノガエルが暴れてる!と困っている方へ、少しでも参考になれば幸いです!
ツノガエルの基本的な飼い方等は、また少しずつブログ記事にできればと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします(*´Д`)✨
💛💛💛🐸🐸🦎💛💛💛🐸🐸🦎💛💛💛🐸🐸🦎
憧れの日本ブログ村に登録してみたよ!
良かったらポチっとお願いいたします!