どうも!生き物イラストレーターのAyaです!
この前、会社で電話対応するために非通知からの電話に出たら「今日のパンティー何色?」って聞かれてびっくりしました‥昭和かよ!
「履いてないです」とか「担当に確認いたしますのでお待ちくださいませ」とか言いたかったけど立派な社会人なので、ちゃんと失礼しますって電話切ったよ。
先日から少し間が空いてしまいすみません!
最終更新した「ツノガエルの寿命はどれくらい?」の記事は読んでいただけましたでしょうか?
最終記事では現在確認されているツノガエルの長寿記録のお話をしておりますが、
ツノガエルを長生きさせるコツって、「死なない程度に餌をやる」だと思ってます!
勿論、病気等もあるのですがツノガエルの一番多いトラブルは「餌の与えすぎ」のようです。
食べ過ぎた餌を消化できず、そのまま衰弱してしまい、最悪の場合は死んでしまうそうな…
目の前に来た餌に問答無用で飛びつくので、給餌が楽しくてたくさんご飯あげたいのはめっちゃわかる…
■ツノガエルの餌
私はベビーサイズの頃から人工飼料と、たまにピンクマウスで飼育しています!
(昔、毛のあるものは消化不良に繋がるって読んで、与えるのはピンクマウスのみにしてます。)
人工飼料はめちゃくちゃ楽で、一度にそこまで量をあげるわけでも無いし、お値段もお手頃だし、毎回重宝しております。
一応リンク貼っとくね!
いつもこのスドーさんのツノガエル専用の餌を使ってるんですが、与える餌の大きさがポイント!
だいたい、目と目の間の距離よりも気持ち小さめが一番安心なサイズと思っていただけたら良いかも…!!
ツノガエルの飼育は6年目になりますが、私は大体この大きさの餌を、カエルずが💩をしたら与えてます!
お腹空いて体調崩すことってまぁ無いと思うので、与えすぎよりは良いかも…と思っていつもこのサイクルで毎回1玉与えてますが、トラブル等には繋がってないです!
ただ、人工飼料には発酵しやすいでんぷん類を含んでいる為、食べさせた次の日には胃の中でガスが発生し、ツノガエルが膨らみます。膨らんでいる時は絶対に追加で餌を与えず、ガスが抜けるまで置いておいてください!
昔、じゅんいちに人工飼料のおかわりをあげた次の日に、MB5(まじで爆発5秒前)くらいにまでパンパンに膨れ上がって、そのまま浮いてどっかいっちゃうんじゃないかと驚愕と共に後悔したことがあります…カービィさんかよ…(それはまた別の記事にするね!)
そういったことを避ける為にも、人工飼料の場合は適量を守って与えてくださいね!
もちろん、ピンマは膨らまないけど、同じく与えすぎには注意です!!
ツノガエルの給餌は楽しいのですが…容量を守って、指を噛まれないように与えてくださいね!(これもまた別の記事にするね!w)
「忘れたころに餌をやる」ぐらいが丁度良いんじゃないかな…
以下、本日のMVPです。
「地球侵略を目論むツノガエル」
※素材は本日使用したイラストです。